2011年02月28日

第13回「今年の恵方は西南西」【Twitterで曲紹介】

また放置しておりましたがこのコーナーどんどんやっていくつもりですからね〜

第13回「今年の恵方は西南西」
--------------------------------------------
タイミング逃すと一年待たなくてはならないので久しぶりの曲紹介コーナーをこの曲で
巡音ルカオリジナル「今年の恵方は西南西(ver.2010)」 (2:44)
2011年2月4日 1:55:08 Tweet Buttonから

この曲はクリスマスにはクリスマスソングがいっぱいあって、
バレンタインにはバレンタインそんぐがいっぱいあるのに
節分に節分ソングがないな…というスキマ需要を狙って作ってみた節分のための歌ですねw
2011年2月4日 1:57:54 webから

この曲の歌詞には秘密があって
2番の歌詞に七福神の名前がひっそりと仕込んであるんですよ〜
多分言われないと気づかないでしょうが言われて聴いてみると
「おぉ〜」と思っていただけるかなと思うのですがいかがでしょう
2011年2月4日 2:00:15 webから

アレンジはtatmosさんがプログレな感じに仕上げてくれました
節分のイメージとのギャップがとても楽しいですねw
無駄に壮大なアレンジです
2011年2月4日 2:02:51 webから

無駄に可愛い絵の方はトーマさんがGIFアニメで描いてくださったので
ズームしたりパンしたり回したりいじり倒して動画化させていただきました
一応七福神の名前を潜ませたところで
フジカラーのCMでドリフが演じた七福神の写真をサブリミナルでいれたのですが
画質悪くてよくわかりませんでしたね…
2011年2月4日 2:07:17 webから

お陰さまで「VOCALOID節分曲」タグのついた曲の中では一番伸びた曲となってますw
惜しむらくは次に恵方が西南西になるのが2015年なので
それまで待たなくてはならないということ…w
2011年2月4日 2:09:49 webから
注:もう他の曲に抜かれてますw

そんな無駄に可愛い絵で無駄に壮大なアレンジの無駄に縁起いい曲
「今年の恵方は西南西」
興味があったら聴いてみてくださいな

2011年2月4日 2:11:15 webから


そして2011バージョンも遅ればせながら作りましたのでよろしくお願いします〜
posted by unui at 03:25| Comment(0) | TrackBack(0) | twitterで曲紹介っ!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

第12回「HAKOZAKI」【Twitterで曲紹介!!】

だいぶ放置してしまいましたがまだこのコーナー続きますよ〜
というわけで今回の曲はこちらになります
第12回 #21「HAKOZAKI」
----------------------------------
自曲紹介のコーナー 今回はこの曲を紹介します 初音ミクオリジナル「HAKOZAKI」 (5:32)
1:25 AM Oct 18th Tweet Buttonから

この曲は「嫁姑問題」と「首都高の渋滞」という2つの構造的に解決しがたい問題を無理やり関連付けてうまくまとめられた歌詞になっています お盆に家族で自分の実家行ったときに構想を練って家に戻ってから作りましたw
1:29 AM Oct 18th webから

「嫁」と「姑」いうのはそれぞれ「旦那」と「息子」というかけがえのない男性を取り合う言わば恋敵同士 基本的にうまくいくはずがないんですよね…(しみじみw)
1:35 AM Oct 18th webから

そして首都高のジャンクションは2車線の道路2つが助走距離もほとんどなく2車線にむりやり合わせられて通行量が増えたら詰まらざるをえない いかんともしがたい構造をしているとこが多いんですよね…(しみじみw)
1:36 AM Oct 18th webから

その2つを「♪なんでスムーズにはいかないの人生も首都高も」という形で結ぶことができて非常にうまくまとめられた歌詞かなと自分で思っております
1:40 AM Oct 18th webから

メロディに関しては「♪変貌を遂げるの」のところで意識的に転調するように作ってみましたが自分のつくる曲は細かい転調が多いそうなのできっとこの曲もそうなんでしょう…w そんな曲をtatmosさんが道路交通情報のBGMで流せるような感じにアレンジしてくださいました
1:45 AM Oct 18th webから

この曲で初音さんの声が独特な震えた感じの歌い方になっていますが これは1/2倍速で歌ってもらっていたものを速度だけ2倍して作るという工夫がなされているそうなんです 「帰ってきたヨッパライ」方式ですね
1:48 AM Oct 18th webから

イントロ部分は「HAKOZAKI  Vocaloid  Hatwo-ne. me-ku team ka-boo-to-gur-nii presents」とMacにしゃべってもらったものをボコーダ通しているそうです
1:52 AM Oct 18th webから

この曲には巡音さんの英語バージョンもあります

1:53 AM Oct 18th Tweet Buttonから

なぜこの曲で英語バージョンを作ろうかと思ったかというと歌詞に地名が入っててその分英訳が楽かなと思ったから…w ちなみに英訳はエキサイト翻訳を使って直訳っぽい日本語を変換してVSQに流しこむ感じで作りました ちなみに1作目の時「Somebady」と綴ったくらい英語苦手ですw
1:58 AM Oct 18th webから

絵の方はどちらもシャリさんに初音さんはお借りして巡音さんは描いていただきました 絵だけでも見る価値あるくらいぴったりで素敵な絵です
2:00 AM Oct 18th webから

「箱崎」をはじめてとしてこの曲の歌詞に出てくる首都高のジャンクションはどれも道路交通情報で渋滞箇所として名前の出てくる頻度が高いジャンクションですのでぜひこの曲を思い浮かべながらラジオを聴いてみてくださいな
2:02 AM Oct 18th webから

そんなこんなでお暇なときにでも「HAKOZAKI」を聴いてくださいな 

2:04 AM Oct 18th webから
posted by unui at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | twitterで曲紹介っ!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月17日

第11回「夏、20:00」【Twitterで曲紹介】

もう夏も終わろうとしているのであわててこちらの紹介に参りましょうw
第11回 #35「夏、20:00」
-------------------------------------
自曲紹介第11回の今回はこの曲を紹介します 巡音ルカオリジナル「夏、20:00」 (4:57)
1:49 AM Sep 13th webから

この曲の歌詞はそもそもとめPさんのこちらの曲の歌詞募集に応募して落選した歌詞の再利用だったりしますw

1:51 AM Sep 13th webから

曲仮タイトルが「After20:00」ということだったので20:00という時間にどんな意味を持たせようかな〜と思案して歌詞を組み立てていきました
1:54 AM Sep 13th webから

歌詞の流れとしては過去現在そして未来それぞれの夏の20:00という時間において、変わること無い星空と変わっていく”僕”およびその周りとを対比させて、“君”との別れやそこから立ち直っていく様子を描いています
1:59 AM Sep 13th webから

この歌詞には自分なりに考えた仕掛けがありまして、例えば「夜の空を見ている」という歌詞が3回出て来ますが全て情景が違います 一つ目は君と二人で見ていて、二つ目は一人で見ていて、三つ目は仲間と大勢で見ています
2:04 AM Sep 13th webから

サビの最後で三回「微笑んで〜」と出て来ますが、一つ目の主語は「星たち」で二つ目の主語は「仲間たち」、そして三つ目は「僕」ということで全て主語が違います
2:08 AM Sep 13th webから

こんな感じで「歌詞自体は同じ=変わらない星」:「違う意味を持たせてる=変わっていく人」という構図を歌詞全体で表した自分的に練りに練って作った歌詞だったりします
2:10 AM Sep 13th webから

そんなわけで歌詞募集で落選したときは結構悔しかったですw まぁでも思い入れある歌詞だったんで元曲の印象が薄れた頃合いに自分でメロディをつけてtatmosさんにアレンジしていただきました
2:14 AM Sep 13th webから

自分は基本的に「テーマを決める」→「テーマのイメージでメロディを作る」→「メロディに歌詞を組み込む」→「アレンジをお願いする」という流れで曲を完成させているので詞先のオリジナル曲はこの曲を含めて3曲だけしかありませんね
2:17 AM Sep 13th webから

何故20:00過ぎても君が来なくなったかはフラレたとかお星様になってしまったとかいろいろ解釈できると思いますのでご想像にお任せします
2:19 AM Sep 13th webから

ところでフレーズが不安定なのは単に自分が音痴なだけ…いや狙って不安定な感じに表現してますよっ!!w というわけで「夏、20:00」よろしかったら聴いてみてください 
2:22 AM Sep 13th webから
posted by unui at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | twitterで曲紹介っ!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

第10回「頭頂部に偽装を施す人たちへのワルツ」【Twitterで曲紹介】

少々間があいてしまいましたがまたやっていきたいと思います

第10回 #55「頭頂部に偽装を施す人たちへのワルツ」
本編で触れるの抜けちゃいましたが
この曲の動画でお借りした段ボールに入ったミクさんの絵は
シュレディンガーの猫のイメージです…一応w
------------------------------------------
今日はこの曲を紹介します〜  初音ミクオリジナル「頭頂部に偽装を施す人たちへのワルツ」 (4:12)
12:22 AM Aug 23rd webから

この曲は某SNSでpqrさんとやりとりしているときにカツラがどうのという話が出てきて それに対しふと「頭頂部に偽装を施す人たちへの言葉」という言葉が浮かんでそのタイトルで曲を作ろうと思い立って作ったものです
12:25 AM Aug 23rd webから

ヅラがテーマというネタ曲としか思えないテーマ選びではありますが実はかなり色々調べて作りましたw 今まで作った曲の中で一番調べ物をしたと思います
12:28 AM Aug 23rd webから

サムネにアインシュタイン博士の写真を使っているようにこの曲の裏テーマとなっているのが「物理学」です ヅラというテーマに対し1番では相対性理論 2番では量子力学を使ってアプローチしております
12:31 AM Aug 23rd webから

そしてそんな物理学の事象を説明して導いた結論が「別にヅラかぶってること恥ずかしがらなくて良いんじゃないの」という感じになります だからって直接言えるわけじゃないんですけどねw
12:35 AM Aug 23rd webから

アレンジはtatmosさんがチップチューンな感じに仕上げていただいてこの曲にピッタリフィットしてお気に入りです またタイトルがレンコンを意識した長いタイトルシリーズということで「レンコンに穴をあけるお仕事の歌」を意識したメロディラインをちょっと加えております
12:38 AM Aug 23rd webから

そんな「頭頂部に偽装を施す人たちへのワルツ」をよろしければ聴いてみてくださいな 

12:39 AM Aug 23rd webから
posted by unui at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | twitterで曲紹介っ!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

第9回「ペンギンの国」【Twitterで曲紹介】

第9回 #27「ペンギンの国」
------------------------
自曲紹介、今宵はこちらの曲にいきましょう  初音ミクオリジナル「ペンギンの国」 (3:06)
1:43 AM Jul 15th webから

この曲はtatmosさんが描いた「ペンギンの国」という絵

ペンギンの国 powered by ピアプロ
に触発されてこのタイトルで曲を作らねば…と作った曲であります 
1:47 AM Jul 15th webから

ペンギンで曲を作るにあたってやはりペンギン全17種類を連呼することをしたいな…と思いサビは連呼する形にしました ちなみにペンギンの種類数には16種説や18種説もありますが自分は間をとって17種説を選択いたしましたw
1:49 AM Jul 15th webから

一番のサビではペンギンの国を形作る様々な自然を連呼、2番のサビでは欠かせない仲間(食料とも言うw)の名を連呼、そして最後はペンギン全種を連呼して短い曲の中にペンギンの国の要素をギッシリと詰め込めたのではないでしょうか
1:53 AM Jul 15th webから

「地球温暖化なんてものが…」という歌詞がありますが別にどうでもいいと思っているわけではなくて、温度が上がることだけを捉えるのではなく本質的に何が問題なのかを論議しようぜという自分なりのメッセージを込めたつもりです 氷河期が来れば嫌でも地球は冷えますしねw
1:58 AM Jul 15th webから

アレンジは絵を描いたtatmosさんです ペンギンの国に居るようなとても楽しいアレンジです そんな「ペンギンの国」をよろしければ聴いてみてくださいな

2:02 AM Jul 15th webから
posted by unui at 02:35| Comment(0) | TrackBack(0) | twitterで曲紹介っ!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月09日

第8回「恋はスベスベマンジュウガニのように」【Twitterで曲紹介】

第8回 #32「恋はスベスベマンジュウガニのように」
----------------------------
恒例の曲紹介第8回今日はこの曲  鏡音リンオリジナル「恋はスベスベマンジュウガニのように」 (3:50)
1:55 AM Jul 4th webから

スベスベマンジュウガニはその美味しそうな名前とは裏腹に猛毒テトロドトキシンを体内に持つカニです 名前も面白いしこの生物でぜひとも曲を作りたいなと思っていました
1:58 AM Jul 4th webから

この曲の詞の主人公はまだ大人になれてないけどちょっと背伸びをしたい年頃の少女です その少女がお兄さんのように接してくれる年上の人に向けた恋心をスベスベマンジュウガニに例えてwちょっぴり切なく仕上げてみました
2:01 AM Jul 4th webから

なぜ少女が主人公なのかというとスベスベマン(ry いや何でもないですw
2:03 AM Jul 4th webから

この歌の歌詞で一人称は"僕"となっております しかし1・2番と3番の間の間奏を境にちょっとした心境の変化があり現状を受け入れて、今はまだ子供だけどそのうち大人に…と思うことで最後だけ一人称が"私"となって大人への成長の片鱗をみせるという流れになっています
2:09 AM Jul 4th webから

そんなわけでアレンジのtatmosさんにお願いして2番と3番の間に間奏を入れてもらいました tatmosさんはこの曲のアレンジをする直前にVOCALOIDアングラカタログを見ていたそうでそんなイメージのアレンジになっておりますw
2:12 AM Jul 4th webから

この曲はその頃ピアプロで募集していたリンの声の中の人である下田麻美さんに歌ってもらう曲に応募していました まぁ結果は落選でしたけどね
2:16 AM Jul 4th webから

ちなみにNHKのみんなのうたでイマクニさんが歌う「恋のスベスベマンジュウガニ」という曲が存在しますがこの曲とは全くの別物ですw ⇒http://www.nhk.or.jp/minna/subegani/
2:17 AM Jul 4th webから

そんな「恋はスベスベマンジュウガニのように」宜しければ聴いてみてくださいな

2:18 AM Jul 4th webから

posted by unui at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | twitterで曲紹介っ!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

第7回「あめふらしmemories」【twitterで曲紹介】

今回は梅雨入りしたということで
雨に関連深い生物をテーマにした曲をとりあげました


第7回 #14「あめふらしmemories」
----------------------------
今日の曲紹介は梅雨入りもしたことだし生物シリーズ第3弾のこの曲をば 初音ミクオリジナル「あめふらしmemories」 (4:18)
2:19 AM Jun 19th webから

この曲は危機が迫ると紫の液を出して身を隠すアメフラシと大事な時にはいつも雨が降ってしまう雨女であるところのアメフラシをかけてある、自分的にすごくシンプルにまとまったお気に入りの歌詞の歌だったりします
2:24 AM Jun 19th webから

メロディ的にはA-B-A-A’-A”という感じでサビらしきものがない構成となってます しかしながら最初のAと次のAが出会いと別れを対比させてたり、半音あげることで時間の経過を表現したりと自分的にいろいろ詰め込んではいます…一応w
2:30 AM Jun 19th webから

設定としては結婚当日の雨女の方がやっぱりこの日も雨で「そういえばあの日も雨だったな…」と元彼との出会いや別れを思い出す場面の歌です
2:37 AM Jun 19th webから

1番と2番では出会いと別れを雨を通じて「傘」「言葉」「空」というキーワードで対比させています そして「何も言えなかった」別れのときから時間が経過することで最後「君に出会えて本当によかった」と言えることで締めています
2:42 AM Jun 19th webから

この曲はアレンジ募集に応募してくださったhtsujiさんのアレンジで「何も言えなかった」のところなどはその辺のことを伝えたらうまく言葉が詰まるような感じを出していただけてすごくお気に入りです
2:45 AM Jun 19th webから

絵のほうはこの曲で初めて曲にあわせた絵の依頼というのをシャリさんにお願いして描いていただけました モノクロとカラーで過去と現在を表したり紫に煙る背景を描いていただけたり、素敵な絵のおかげですごくいい感じの動画に仕上がりました
2:49 AM Jun 19th webから

自分的にすごくキレイなメロディに会心の詞を乗せられたな…と思っているのですがどんなもんでしょう… 難を言えば「想い出はいつも…」の部分を除いちゃえば生物無しでも成立しちゃうってとこでしょうか…w
2:53 AM Jun 19th webから

そんなわけで「タイトル損に定評のあるうp主」なんてタグがついてたりする「あめふらしmemories」 よろしかったら聴いてみてください

2:55 AM Jun 19th webから
posted by unui at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | twitterで曲紹介っ!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

第6回「ベニテングタケWaltz」【twitterで曲紹介】

思い付きで始めたこの企画ですが
なかなか良いペースで続けていけてるんじゃないでしょうか…
第6回の今回は生物シリーズ第18弾のこの曲を紹介

第6回 #37「ベニテングタケWaltz」
------------------------------

今日はこちらの曲を紹介します  巡音ルカオリジナル「ベニテングタケWaltz」 (2:45)
1:10 AM Jun 12th webから

この曲は「たのしい生物のじかんコラボ」でブルーヘブンさんのベニテングタケでメルヘンチックなものをというリクエストで作ってみたものです
1:12 AM Jun 12th webから

メロディについてはCoccoさんの「海原の人魚」という曲のイメージで作りました http://www.youtube.com/watch?v=HBqLXQHWjxg
1:16 AM Jun 12th webから

Coccoさんについては家族に大ファンな人がいるのでつられて自分も聴くようになった次第です
1:20 AM Jun 12th webから

さてベニテングタケで曲を作るにあたって調べてみたところいろいろな国で幸せの象徴みたいに扱われているということだったので「♪人は誰でも幸せを探し続ける〜」という部分の歌詞を先に決めちゃってどんなストーリーにしようかなというのを考えました
1:24 AM Jun 12th webから

当時手にいれたての巡音ルカさんに歌わせるにあたってせっかくバイリンガル機能があるので英語詞というのをやってみたいなと思いやってみることにしました そして英語詞であることに意味を持たせるため日本語部分が建前で英語詞部分が本音という感じにしてあります
1:28 AM Jun 12th webから

この物語には「私」「あなた」「彼」の三人が出てきてそれぞれが自分の幸せを求めていきます そしてこの三人による三角関係を表す意味も含めてタイトルに「Waltz」とつけてみました
1:32 AM Jun 12th webから

1番では「彼」が「私」をさらってしまいますが「私」はそんな「彼」を受け入れても良いかなと思ってたりします でも英語で歌っているので「あなた」にはそれがわかりませんw
1:35 AM Jun 12th webから

2番では「あなた」が「私」を救うために「彼」をつり橋から落としてしまします そして「私」は「あなた」をたたえて口づけをします
1:38 AM Jun 12th webから

3番では英語で「あなた」にはわからないように「私」がまた「彼」のようにさらいに来る人が来ないかな…と想ってたりして1~3番で三者三様が自分の幸せを求めるもなかなかうまくいかないな…という歌詞の構成になってます
1:42 AM Jun 12th webから

そんな感じの歌詞になっておりますがこちらの3人には具体的なモデルが居ましす… きのこの国で何度も奪い合いを繰り返す三角関係を形成してるあのお三方です
1:45 AM Jun 12th webから

「あなた」⇒マリオ、「彼」⇒クッパ、「私」⇒ピーチ姫 そんなイメージで聴いてみるとより楽しめるんじゃないかなと作っておりますのでぜひ「ベニテングタケWaltz」聴いてみてください 

----------------------------------

さらわれる側に心の隙がないと
あんなにシリーズ続かないでしょw
posted by unui at 01:29| Comment(0) | TrackBack(0) | twitterで曲紹介っ!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

第5回「今日の占い、新発売!!」【twitterで曲紹介】

第5回 #62「本日の占い、新発売!!」
----------------------------
今日は比較的最近のこの曲を紹介  鏡音リンオリジナル「今日の占い、新発売!!」 (3:48)
1:18 AM Jun 6th webから

この曲を作ったそもそもの発端は診断メーカーで気まぐれに作った「星占いったー」に始まります http://shindanmaker.com/2839
1:20 AM Jun 6th webから

こちらは星座占いでは使われないマニアックな星座をあなたの本当の星座はこれですという感じで診断できるもので、ついでにマニアックなラッキーカラーも診断できるという代物です
1:23 AM Jun 6th webから

これに対し「次は占いの歌ですね」というツッコミが入りましたので占いをテーマにした曲を作らねばと思った次第であります
1:25 AM Jun 6th webから

「占い」⇒「うらない」⇒「売らない」⇒「NOT FOR SALE!!」思考回路にいたりそして「NOT FOR SALE」といえば谷村有美のデビュー曲だなという想いからそれっぽい曲を作ろうと最初は思っていましたw
1:29 AM Jun 6th webから

面影が残っているかどうかはわかりませんが最初はこちらの曲のイメージからメロディを考えたりしてますw⇒「好きこそものの上手なれ」 
1:32 AM Jun 6th webから

歌詞のほうについては「占い」=「売らない」というのを軸に作っておりますがAメロ部分には「占いには"命"・"朴"・"相"」の三種類があるWikipedia情報を盛り込んでいたりします…誰も気づかなかったみたいですけどねw
1:36 AM Jun 6th webから

そして3月12日のやりとりから8日後の3月20日朝に詞と曲が完成し、tatmosさんにアレンジを依頼したところその日の夕方にアレンジが完成w 相変わらずの素早く良い仕事っぷりでした
1:41 AM Jun 6th webから

動画化するにあたっては実際に占いをしようと思い立ち「星占いったー」と連動させた占いをやっておりますが実際の曲作りより労力がかかりましたね…w 一応「占い」なのに「売るためにやってるじゃん〜」というツッコミ待ちがこの占いのコンセプトですw
1:45 AM Jun 6th webから

そんな感じで作りました「今日の占い、新発売!!」 宜しかったら聴いて楽しんでみてください 

1:47 AM Jun 6th webから

ちなみに星占いったーのデータをそのまま使って日替わりで出るようにした「今日の星占いったー」なるものを作ってみたのでよろしければどーぞw http://shindanmaker.com/23739
1:50 AM Jun 6th webから
-------------------------
posted by unui at 01:09| Comment(0) | TrackBack(0) | twitterで曲紹介っ!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月05日

第4回「期限切れのパン」【twitterで曲紹介】

4曲目にはわりと初期の曲を選んでみました

第4回 #12「期限切れのパン」
--------------------------
曲紹介第4回はこれにしますね 初音ミクオリジナル「期限切れのパン」 (3:05)
12:58 AM Jun 3rd webから

「期限切れのパン」は12曲目に発表したわりと初期の曲であります 「ターゲットは30代女性」と投コメに書いておりますが 適齢期を過ぎた頃に相手に捨てられてしまった女性を消費期限の切れたパンに例えた聞く人によっては失礼な歌詞です
1:03 AM Jun 3rd webから

この曲を作ろうと思った経緯なのですが 実際目の前で期限切れのパンを大量に捨てなくてはならない光景に出くわしたからなんですね…実際
1:07 AM Jun 3rd webから

夢を壊してしまうかもしれませんがw 自分はレンコンに穴をあけているわけでは無くてお弁当やサンドイッチなんかをコンビニなんかに納品するところでお仕事をしていたりします サンド用のパンを毎日大量に使うわけですが使用期限自体が短いものなので見込みが狂うと大量に捨てるはめになります
1:11 AM Jun 3rd webから

そんな捨てられゆくパンを目の当たりにしてせめて歌にしてやって 食べられるために生まれたのに捨てられゆくパンたちの無念を昇華させてあげたいという想いからこの曲は生まれました
1:13 AM Jun 3rd webから

なので歌詞は捨てられるパンと捨てられる女性を重ねた感じになっております こんがり焼けてふっくら仕上がったのに…とか せめてパン粉として衣やつなぎでも良いから…とかw
1:17 AM Jun 3rd webから

この曲は最初自分でレトロカッコ良い感じにアレンジしようと四苦八苦してましたが挫折して「かぶとがにLOVE」と共にアレンジ募集をかけていました そしてカブトガニをアレンジしてくださったtatmosさんにその勢いでこの曲もアレンジしてもらった次第です
1:21 AM Jun 3rd webから

動画化するにあたっては「あなた」のイメージキャラとしてジャムおじさんを採用させていただきました だってあの人「新しい顔が焼けたぞって」古いパンを捨てて新しいパンと交換するじゃないですかw イメージピッタリ
1:25 AM Jun 3rd webから

そして最後は誰でも良いやとハトの餌に… 時事ネタで締めたいと思います まぁそんな「期限切れのパン」聴いてみてくださいw 

1:31 AM Jun 3rd webから
--------------------------------

丁度ハトの人が首相を辞任した日だったもんで…w
そんな感じでtwiter上
気が向いた日の日付変更線超えたくらいの時間に
唐突にやってますんでよろしくお願いします
posted by unui at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | twitterで曲紹介っ!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第3回「レンコンに穴をあけるお仕事の歌」【twitterで曲紹介】

twitterで曲解説の第3回には
今のところ自分の代表曲であるこの曲を選びました


第3回 #45「レンコンに穴をあけるお仕事の歌」
--------------------------
過去曲紹介シリーズ第3弾 こちらをいっちゃいましょうかねw 初音ミクオリジナル「レンコンに穴をあけるお仕事の歌」 (2:57)

12:37 AM Jun 1st webから

この曲をつくるきっかけを作ってくれたのは実は某NラPと某Nラストレーターのお二方だったんですよ!!w
12:41 AM Jun 1st webから

お二方が某Pアプロで「レンコンの穴をひたすら開け続ける二人」というネタコラボを作ってい(て放置して)たのを偶然発見してそっからズババ〜とイメージが広がって詞と曲を一気に作っちゃいました
12:44 AM Jun 1st webから

そして紆余曲折はありましたがtatmosさんにピアノアレンジしていただいて 絵を募集したところテラスさんが手を挙げてくださって素敵な動画を作ってくださいました わたしゃレンコンとニラには足を向けて寝られませんw
12:48 AM Jun 1st webから

歌詞を作るにあたって「レンコンに穴をあけるお仕事」によりリアリティを持たせるためにWikipedia等でレンコンについて調べまくりました 茨城県が生産量1位だとか岩国市では穴の数が多いレンコンが取れるだとかちゃんと載っていますよ
12:52 AM Jun 1st webから

さてこの一連のお仕事を考えた時に、抜いた穴のほうはどうなるかというのはやはり避けて通れない問題と考えました 昨今リサイクルやエコロジーに疎い企業は淘汰される運命にありますからねw
12:55 AM Jun 1st webから

なので最初ゴボウを思い付いたときはなんか普通すぎるかな…とか考えたんですよね…w でもゴボウ以外思いつかなくて…w 今では一番しっくりくるなぁとしみじみ思ったりw
12:58 AM Jun 1st webから

さてこのレンコンの動画ですが今までと(それ以降ともw)違ってたくさんの反響があり日刊のランキングにも載ることができました あの時の興奮をもう一度と思っているのですがなかなか…w その反響は派生作品へと至りました
1:02 AM Jun 1st webから

ゆいほさんによる続編は経営者側からみたレンコンのお仕事の苦労や葛藤を描いた作品です 零細企業の大変さが伝わってきますw
 
1:06 AM Jun 1st webから


乱数Pさんによる派生作品はライバル企業のお話 良い感じに台無しにしてもらってますw 

1:09 AM Jun 1st webから

アレンジのtatmosさん作のiアプリ「i蓮根Lite」ではこのお仕事をある意味体験できますw
 
1:13 AM Jun 1st webから

レンコンについて語りだすと止まらなくなりそうなのでこの辺で締めましょうかね とりあえずnuts rockさんがリミックスしてくれたのが無駄にカッコ良いのでお勧め 

1:16 AM Jun 1st webから

ちなみにタイトルが長いシリーズの「極限状態でアイロンをかける人たちの歌」「頭頂部に偽装を施す人たちへのワルツ」「氷の上で石を滑らす人たちの歌」では共通してレンコンのメロディーの一部を入れ込んであったりするのでぜひ聴いてみてくださいねw
1:20 AM Jun 1st webから


-------------------------
こんな感じにtwiter上
気が向いた日の日付変更線超えたくらいの時間に
唐突にやる感じでやってます
posted by unui at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | twitterで曲紹介っ!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月04日

第2回「サビトマトガエルDepartment」【twitterで曲紹介】

2回目の曲紹介はタイムライン上でカエルの話題が出ていたので
生物シリーズ第23弾のこの曲にしてみましたw

第2回 #47「サビトマトガエルDepartment」
-------------------------
なんかTLの流れがカエルのようなので今日はこちらを紹介w 初音ミクオリジナル「サビトマトガエルDepartment」 (5:39)
11:38 PM May 28th webから

この曲はピアプロの「たのしい生物のじかんコラボ」で参加者のとかげのろっこつさんが絵と共にぜひサビトマトガエルをテーマにというリクエストから作ったものです それまで自分はこのカエルの存在を知りませんでしたけどね
11:44 PM May 28th webから

サビトマトガエルを題材にするにあたってまずウィキペディアで調べてみたところアカトマトガエルがワシントン条約の規制対象に指定されたことでペットとして流通するようになったという記載がありそっから誰かの代わりとして売られてしまうという感じの歌詞にしようと作ってみました
11:48 PM May 28th webから

ペットショップで売られるカエルが主人公となっておりますが、自らを売り物にしているお仕事の方をテーマにしていたりします 投稿者コメントにある「千葉駅から徒歩7分の…」というのはつまりは栄町のことですねw
11:54 PM May 28th webから

単なるサビトマトガエルの特徴である締めの部分の歌詞「♪身の危険を感じると粘液を出し身を守るの〜」もそんな背景を考えて聴いてみるとちょっと変わって感じられるかもw
11:57 PM May 28th webから

アレンジはこちらもtatmosさんにしていただきました そんな「サビトマトガエルDepartment」 聴いてみていただければ嬉しいです 

12:01 AM May 29th webから
--------------------------

twiter上
気が向いた日の日付変更線超えたくらいの時間に
唐突にやる感じで続けていこうと思っています
posted by unui at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | twitterで曲紹介っ!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第1回「君となら何℃でも」【twitterで曲紹介】

twitterでクラフトPさんが
「Pのみなさんはもっとどんどん自分の過去曲解説付きで貼って欲しいな。そういうのも読みたい。」と
こんな発言をしていたのでやってみました

第1回 #30「君となら何℃でも」
----------------------------
それでは早速この曲を紹介 我ながら名曲だ思ってます 初音ミクオリジナル「君となら何℃でも」 (3:50)
2:35 AM May 28th webから

この曲はあの「ぼくはくまむし」がまだ単なる「ぼくはくま」の替え歌だったときにクマムシの絵をnoranoさんが描いてくれたことに始まりました この絵とタイトルが素敵だったので作ったものです つまりは絵先の曲ということになります
2:38 AM May 28th webから

詞は「君となら何℃でも」というタイトルから1番はどんな温度にも耐えちゃうクマムシの生態でサビは「何℃でも〜」、2番は強い生物ながら寿命は短かったり潰すとすぐ死んじゃう一面を踏まえて「何度でも〜」そんな感じで最後はクマムシのように強く儚く生きていこうと締めました
2:41 AM May 28th webから

メロディは実は岡村孝子さんの「夢をあきらめないで」のイメージで作ったりしてますw Aメロのところが「あ〜なた〜の夢を〜」でサビがBメロの「いつかは〜みな〜」をちょっと意識して作りました
2:45 AM May 28th webから

アレンジはtatmosさんが当時手に入れたてだったボサノバギターを弾いたボサノバアレンジで凄く素敵な仕上がりとなりました
2:48 AM May 28th webから

そんなクマムシをテーマにした曲「君となら何℃でも」 そんなことを意識して聴いてみていただけるとより楽しめるかなと…w  

2:51 AM May 28th webから
----------------------------


こんな感じにtwiter上
気が向いた日の日付変更線超えたくらいの時間に
唐突にやる感じで続けていこうと思っています
posted by unui at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | twitterで曲紹介っ!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。