2009年05月12日

メリーカブトガニw

5月12日限定のこの挨拶
来年の今日にはもっと広まっているかしらw

そんなわけで今日はカブトガニの日ということで
カブトガニだって進化する!!2009

をよろしくお願いします

この企画にあの乱数Pさんが乱入してくれました

良い感じに台無しですw


そんなこんなで怒涛の新作ラッシュです

まずは自分の卒論のテーマだったwクマムシの曲第3弾
「ぼくはくまむし」



お次はみんなの嫌われ者【G】をテーマにしたラブソング!?
「【G】tenaciously」



そしてテラスさんの手によって素敵なPVに仕上がった
「レンコンに穴をあけるお仕事の歌」



何の楽器も弾けず絵も描けないただの歌好きのサラリーマンですが
いろんな人と出会ってこんなにたくさんの作品を作ることができ
なんかもう嬉しくて興奮して眠れません
明日(というより今日)は朝から東京に出て怒られに行かなくてはならないのにねw

とりあえず関わってくれた全ての人にありがとうを伝えたいです

2009年05月10日

カブトガニだって進化する!!2009

さてこのブログでいろいろやろうとしてたことがぶっ飛んでしまいましたが
「かぶとがにLOVE」の一周年を記念した
「カブトガニだって進化する!!2009」と題した
動画ツアーの方を始めさせていただきました



アレンジバージョン4つに加えPVが1つと
自分の中で密かに目標にしていた5つという数字はクリアすることができました
ここからどこまで盛り上げられるかわかりませんが
これを機により多くの人に
「かぶとがにLOVE」および「カブトガニ」について知っていただき
そして楽しんでいただけたら嬉しいです


そんなわけでこれを偶然見られた方は周りの人にも勧めてあげてくださいねw


あと2日でさらに追加できるかどうかは神のみぞ知る世界ですが
ツアータイトルが示すとおり来年もヤル気満々ですので
時間的に都合がつかなかった方はぜひ来年よろしくお願いします


ご協力いただいた方本当にありがとうございます

2009年03月15日

たのしい生物のじかん

来るべき5月12日のカブトガニの日に向けて
「なぜ生物をテーマにした曲を作り続けるか」
「生物で曲を作って何を目指しているのか」
という部分を語ってご支援いただく方に聞いてもらって
ご協力いただけたらなと思います

だらだらと書いても読みにくいと思うので順を追って分けて書きます

1、生き物との出会い
自分の学生時代は一応理数系得意で進学も理数系のどこかに行くんだろうなと漠然と考えていました

そして高校の頃NHKの「生命」という番組で紹介していた
カンブリア紀の多様な生物達を見て
「生物って面白いな」と思って大学も生物系の学部に進学

そこで「学芸員」という
博物館や水族館等で資料の収集・研究・展示を行う職業を知り
サンシャイン水族館での実習などを経て資格を一応取得しました
水族館で働きたいなといろいろあたってみたのですが
結局働き口は見つからず全然関係ない食品会社に就職することになり
転職等を経ましたが現在に至るわけです


2、初音ミクとの出会い
自分が初音ミクを買った動機は
頭の中にあった3つの曲を形にしたいなという想いでした
その3曲とは
まずは「イトシイキミ」

この曲のおかげで「ストーカーP」というP名がついたストーカーさんの心境を歌った曲です
この曲の詞で第1人称の視点ではつじつまが合ってて当然の行動が
第3者の視点で見るとおかしな行動で
その辺のギャップの面白さを表現したいと思って作った曲です
その後ナッチ1世さんtatmosさんにもアレンジしていただきました
この曲に関してはもっと可愛い感じのアレンジでPVを作って
もっと世に出していけたらなと考えてたりします

次が「三月の雨」

自分の高校卒業式の日に浮かんだ花粉症の卒業ソングです
今年の3月にようやくtatmosさんのアレンジで形にすることができました
もっと評価されてもいいんじゃないかな…と個人的に思いますが…

そして最後が「かぶとがにLOVE」

この曲の詞と曲自体はイトシイキミと同時期に完成していました
しかしアレンジの方が全然うまくいかずストック状態でした
そしてピアプロの存在を知りそこで思い切ってアレンジ募集
しかしながら反応はありませんでした
まぁこのタイトルでは仕方ないです
でも懲りずに再度アレンジ募集をかけて3度目にようやくtatmosさんが名乗り出てくれました


3、tatmosさんとの出会い
3度目のアレンジ募集は衝撃的でした
アレンジ募集用のファイルをあげた3時間後に素敵なピアノアレンジで返ってきましたからね…
その後別バージョン2つを作っていただけたり
イトシイキミのアレンジをしていただいたり
その後のほとんどの曲をアレンジしていただいてます
途中までいつもお願いして申し訳ないなと思っていたのですが
どうやら本人もかなり楽しんでやっているようなので
最近では遠慮なく作る曲作る曲のアレンジをお願いしちゃってます
こんな素敵な出会いをくれた
「♪僕はカブトガニに感謝 Thank you」です


4、生き物シリーズについて
「かぶとがにLOVE」の反応は上々で
反応としては「タイトルでネタ曲と思っていたら以外に良曲」
という感じのものが大半でした
そしてこの曲を聴いたことでカブトガニに対する見方が変わった人が
何人もいるなという手ごたえも感じました

そんなわけで「ラフレシア」「アメフラシ」「プラナリア」と
おそらく今まで普通の曲の題材になったことがないであろう生物を
その特徴を絡めた歌詞の曲に仕上げて
面白くて実はためになってその生物のことを少しでも好きになってもらえたら良いなと
次々と生き物をテーマにした曲を作り続けて今に至ります


5、「たのしい生物のじかん」CD化について
そんなこんなで生物シリーズも10曲に達してアルバムツアーを行いました

ネタだけは揃って自分の曲のCD化という夢のような話も
かなり現実味を帯びてきました

そしてこの曲達のコンセプトである
「面白くて実はためになってその生物のことを知ることにより少しでも好きになれる」
というのは自分が昔諦めたはずのやりたかったことと全く同じということに気付きました

この「たのしい生物のじかん」は
自分なりの水族館であり動物園なんです

水族館という場所ではショーの形や様々な展示の工夫をして
楽しみつつその生物が持つ生態や可能性などを紹介して
その生き物をすこしでも好きになってもらえることを目指しています
大半の人はそんなことは考えずにただ楽しんでいると思いますが
それでも行く前と後では何かが変わっていると思うんですよ

同じことをこの「たのしい生物のじかん」でできたらな…と

なので今回イベントを起こして
より多くの人に聴いてもらうことによって需要を掘り起こし
CD化をぜひ現実のものとしたいなと思う次第であります


ゆくゆくはこのシリーズが水族館のお土産コーナーの定番になれば面白いな…と
結構本気で思っておりますがその辺はまた先の話ということで…



そんなこんなで今回の
「5月12日はカブトガニの日!!」プロジェクトに一人でも多くのご協力を頂けたらと思います
まぁあんまり難しいことは考えずに楽しんでやったほうが良いとは思いますので
よろしくお願いします


長文にお付き合いいただいてすみません…
posted by unui at 13:34 | TrackBack(0) | 5月12日はカブトガニの日!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月07日

5月12日はカブトガニの日!!

この間ボーマス7というイベントに行ってきて
沢山の人を目の当たりにして
「CD化できたら良いな…」程度に思っていた想いが
「ぜひともCD化したい」という強い想いに
自分の中で変わってきました

現在ファーストアルバム「たのしい生物のじかん〜Evolution 進化〜」は曲も揃っていて

セカンドアルバム「たのしい生物のじかん2〜Symbiosis 共生〜」ももうすぐ曲が揃います


しかしながら今CD化したところで売上の見込みは全く立ちません
代表曲である「かぶとがにLOVE」の今日現在
ニコニコ動画での再生数が1945でマイリスト数が54
他の動画も再生数が軒並みおよそ500程度で
マイリスト数が10程度というのが現状です



この再生数が伸びない現象について
自分としては作品の善し悪しの問題ではなく
単に分かりづらいからと考えております

おそらく初めて「かぶとがにLOVE」を聴いた人で
こんな癒される感じの詞と曲を想像できた人はほとんど居ないと思います

分かりやすくコンビニ弁当で例えると
どんな味か想像できないような新しい商品のほとんどはすぐに売り場から消え
唐揚弁当やら焼肉弁当やら容易に味の想像のつく定番が売れ続ける
そんなイメージ

しかしながら自分には定番商品なんか作りたくても作れません

いかに自分の作っているものに商品価値をつけていくか
いろいろ作戦を立ててやっていこうと思っています


1、まずは商品コンセプトを明確に
どんな商品でも何のコンセプトもなければ
まずお店に置いてもらえません
こういう売りがあってターゲット層はどんなでどんな風に売って欲しいか
そういうことを伝えることで初めてお店に置いてもらえる…
そんなわけで後ほど改めてこのブログで
自分がどういった経緯で生物シリーズを始めたか
そしてどんなことを目指しているかみたいなことを語って
支援していただける方を募っていけたらなと考えております


2、分かりやすい商品説明を
とりあえず自分の曲はタイトルだけ見ると完全に出オチのネタ曲と思われがちです
わかりやすい商品説明を見てから聴いていただければまた違うかなと…
商品シールやPOPでどこの何という食べ物だよとうたうような感じで…
そんなわけでこのブログで「教えて!unuiのLyric」というコーナーを始めて
自分の曲を1曲ずつ解説していこうかなと…
つい先日殿堂入りしたこの曲にあやかって…

10万再生おめでとうございます


3、アニバーサリー効果で盛り上げよう
例えば普段コンビニで手巻寿司なんか売ってても買わないじゃないですか
でも2月3日だと思わず恵方巻を買ってしまう…
そんなイメージで「かぶとがにLOVE」生誕1周年記念となる
「5月12日はカブトガニの日!!」というのを合言葉にし
5月12日に思わずカブトガニのことを思い出してしまう人を一人でも増やせば
いろんな人にこの曲を聴いてもらえるかなと…


4、タイアップ効果で購買層拡大を
たとえば同じハンバーグ弁当も石ちゃんの顔があるだけで思わず手が伸びる
そんなイメージである程度名のある方に声をかけて
イメージ絵を描いてもらったり
カブトガニを様々な形に進化させてもらったり…
そんな形でコラボできたらな…と
まぁ声をかけるのは今まで交流のあった人中心ですけどね


あとはピアプロの「たのしい生物のじかん」コラボの人たちを中心に
「5月12日はカブトガニの日プロジェクト」を楽しく進めていき
より多くの人に「かぶとがにLOVE」を聴いてもらって
CD化を実現できる状況を作っていけたらと思っておりますので
ご支援のほどよろしくお願いします
posted by unui at 09:18 | TrackBack(0) | 5月12日はカブトガニの日!! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。